top of page

投稿日 2019年01月11日
人生の 迷いし辻で ちちぶ餅
(じんせいの まよいしつじで ちちぶもち)

山をやっているとさまざまな副産物というか、副次的効果があるものだ。
温泉はその最たるもの。最近は特に立ち寄り湯が増えたし、立ち寄り湯として開放してくれる古い旅館も多くなった。
その土地土地の神社やお寺に寄るのも一興だ。もちろん安全を祈願して登るのだが、家族の安泰や、世界平和を願うことも当然だ。歴史の一旦にも触れることができる。
峠や古道、滝、関所跡、博物館や郷土資料館、民芸館なども。
中でも、その土地を代表する名産品にありつけるのもありがたい。名物のうどん、そば、ラーメン、どんぶり、猪鍋、地酒、山奥のカフェ、名菓など。最近の町おこしとかいうので適当に作られたのは避けたいが。
ただ山に登ってそのまま帰る人も多いようだが、なるべくなら副次的効果をうまく味わいたいものだ。
秩父の山から降りてきて「ちちぶ餅を買いたい。」とスマホのアシスタントに聞けば、秩父市本町の水戸屋本店を案内してくれる。駐車場は店の右横にある。
(熊五郎)
コメント(2)
-
あらおいしそうですねえ。なにしろ和菓子特に餡物は大好きです。 (agewisdom) 2019/1/11(金) 午後 5:42
-
> agewisdomさん すこし大き目のとてもやわらかいお餅です。おいしいですよ。(熊五郎) 2019/1/11(金) 午後 6:4
bottom of page