
投稿日 2016年11月08日

(画像を一度左クリックし、次に右クリックして新しいタブで画像を開いて拡大してご覧ください)
群馬・埼玉の県界尾根上にある送電鉄塔からの眺めです。
近くに二子山。その向こうに毘沙門山(白石山)が続きます。秩父盆地は毘沙門山で隠れていますが、秩父の名峰武甲山が見えています。両神山は右に切れていますが、天理岳は入っています。天理岳の方向遠くに、写真では白く飛んでいますが、雲取山、長沢山など。それに続く酉谷山。手前に三峰の御岳山などが見えています。
二子山の好展望ポイント

A: 群馬・埼玉の県界尾根上にある送電鉄塔です。鉄塔の下は刈払いされており、絶好の展望ポイントとなっています。(上のパノラマはここから撮りました)
B: 西岳への登山道の尾根上にある送電鉄塔です。A点よりも近くより迫力があります。西岳と東岳の角度が絶妙です。
C: 近年伐採され、再度植林されました。木が生長するまでは斜面の登山道からよく見えています。
D: 西岳登山口の国道299号からのポイントです。ここからは少し高くそびえた感じになり雄大です。桜の木があるので春はよいかと思います。
E: 国道299号の坂本集落からのポイントです。ここからはD点よりもさらに高くそびえ、少し奥まって堂々とした二子山です。車で通過するときにドキッとするポイントです。
F: A点同様県界の稜線上にある送電鉄塔です。ここも刈払いされており好展望です。A点よりは遠くなるのですが、その分東岳が恰好よく見えます。
G: 魚尾道峠付近です。ここも近年伐採があったのでいまのところ見えています。西岳の基部に近いので岩壁を見上げるような感じです。
地形的には好展望になりそうな場所はいくらでもありますが、ほとんどは樹林などで見えません。
ご参考まで。
(熊五郎)
-
山国だなあ、狭いのにこんなに峰々が重なっている。この中でよく近代化に追いついて頑張ってきたんですねえ。すみません、いつもトンチンカンな反応ですね。 2016/11/8(火) 午後 5:45
-
いつもコメントありがとうございます。こんあとこもあるんだぁって感じで気軽に見てください。(熊五郎) 2016/11/8(火) 午後 5:57