top of page

投稿日 2016年06月08日

(画像を一度左クリックし、次に右クリックして新しいタブで画像を開いて拡大してご覧ください)
大山からのパノラマ(西から北)
昆虫の保護色のように、背景になじんで一見見えにくい天丸山が面白い
群馬県上野村奥名郷の大山山頂からの眺めです。
大山は群馬と埼玉の県境に近い山です。
この山の水系は神流川です。
南牧川水系の西上州の山々を北側に見ることになります。
逆に荒川水系の秩父の山々は、お隣の倉門山が大山より高いので見えません。ただし赤岩尾根、両神山、二子山等は見えています。
上の写真は西から北のパノラマです。

大山から東の眺め
神流川水系と南牧川水系を分ける御荷鉾山の稜線が高いので、それを下回る西上州の山は見えません。比較的標高のある荒船から黒滝山まで伸びる稜線の山々(毛無岩など)が見えています。
遠くは浅間山、御座山、八ヶ岳の一部が見えています。
(熊五郎)
bottom of page