top of page

ダリアが咲く季節

投稿日 2015年06月29日

ダリア_集合.jpg

梅雨の真っ最中ですが、我が家の庭にはダリアが咲いています。

 

ここ数年、年に一度ダリア園に行って、気に入った品種の球根を注文しています。

 

秋に注文した球根は春に届き、発芽を確認して植えます。

 

自分で増やした球根は、秋にピートモスにくるんで室内で保管し、越冬させて春に植え付けます。

 

ダリアは新種が多く、日本でも育種家が大勢いらっしゃるようで、さまざまな品種が楽しめます。

 

花の形、色、サイズが様々です。

 

ダリアは本来初夏から秋にかけて咲き続けると思いますが、夏暑いこのあたりでは、真夏はちょっとお休み。勢力が衰えます。

 

切り戻してやって管理すれば、秋に再びきれいな花を楽しませてくれます。

 

病害虫は、うどんこ病、ガの幼虫、アザミウマ、コガネムシなどです。

 

うどんこ病は広がるとやっかいなので、早めに殺菌剤を使います。ガの幼虫は葉を、コガネムシは花を食べますが、見つけ次第退治します。

 

アザミウマは花にとっては大敵で、さまざまな花にシミをつけます。これはアーデントのような殺虫剤のお世話になるしかありません。

 

写真の中央(500円玉の上)は、羽衣孔雀という最もお気に入りのダリアです。これは一番花で、ステムが短いまま中央に咲いてしまいましたので、花だけ切って他の品種と並べてみました。

 

 

 

 

(熊五郎)

 

 

コメント(1)

  • 色とりどりできれいですね。 (agewisdom) 2015/6/29(月) 午後 7:07

  • 2015/

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page