top of page

2015年1月12日 快晴 強風 栃木県足利市 大坊山

投稿日 2015年01月13日

無線の自作アンテナが完成したので急きょ大坊山に登りました。

 

山頂でそのアンテナを使って無線交信するためです。

 

それはさておき、私としては二回目の大坊山(通過を含めると三回目)でした。

20150112_大坊山10.jpg

大坊山は関東平野の北端。栃木県足利市の山です。

 

標高は285mですので、そんなに高い山ではありません。

20150112_大坊山1.jpg

大小山からの大坊山 2012/01/02撮影

建物は足利病院

右奥、遠くに赤城山

 

山頂に神社の奥宮があったのですが、山火事で焼失。

 

今は石の土台が残っています。

 

山火事があったせいか、この山にはあまり高い木はありません。

 

それが展望をよくしています。

20150112_大坊山2.jpg

大山祇神社

参拝して境内の右にある登山道から登る

 

この大坊山は、お隣の大小山とセットで縦走する登山者も多いようです。

 

大坊山、大小山周辺は、足利市街、西場百観音、赤見温泉、富田美術館、足利フラワーパークなど、名所も点在しています。

20150112_大坊山3.jpg

神社から山頂までは30分ほど

途中、尾根に出たところにベンチがあり

よい眺めを見ながら休憩ができる

 

今回は、南面の大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)からのぼり、山頂で無線を楽しんだ後、越床峠(こしどことうげ)から足利病院に下りる最短周回ルートをとりました。

20150112_大坊山4.jpg

大坊山山頂(285.4m)

大山祇神社の奥宮の社は、土台だけが残る

 

大山祇神社 10:15

大坊山 10:40 - 12:35

つつじ山 12:49

山頂番屋 13:15 - 13:35

越床峠 13:44

足利病院 13:58

20150112_大坊山5.jpg

大坊山

大坊山の次のピークつつじ山から振り返る

山頂から斜めに走る岩稜

背後は関東平野

20150112_大坊山6.jpg

つつじ山付近から大小山

建物は足利病院

20150112_大坊山7.jpg

越床峠近くにある山頂番屋

甘酒など販売

ここ二年位で新しい小屋を新設したらしい

20150112_大坊山8.jpg

越床峠

左に下ると越床トンネル方面

上方に続く道は大小山方面

右下に下ると足利病院

20150112_大坊山9.jpg

足利病院からの大坊山

 

 

 

(熊五郎)

 

コメント(2)

  • 足利市やフラワーパークへは何度も言っていますが前景は見下ろしたことがありません。静かな町ですね。 (agewisdom) 2015/1/13(火) 午後 2:14

  • そうですね、足利や群馬の桐生は山のせまる静かで落ち着いた街です。上から見ると箱庭のようです。(熊五郎) 2015/1/13(火) 午後 2:27

     

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page