top of page

小春日和が似合うネリネ

投稿日 2014年11月01日

ネリネ2.jpg

ネリネ
 

 
我が家には10年ほど前にいただいたネリネがある。

 

彼岸花科に属するようだが、どうしてか彼岸花よりも2ヶ月ほど後に咲く。

 

彼岸花は花と葉が同時に出ることはないが、

 

このネリネは、9月ごろ球根から葉が伸び始め、

 

10月下旬になると花芽が姿を現す。

 

花芽の茎は伸びて、その先に彼岸花に似た花をつけるが、

 

彼岸花のようは長いヒゲはなく、花数もすこし遠慮気味。

 

彼岸花のように団子状にならないので、可憐でかわいい。

 

別名ダイアモンド・リリーというようだ。

 

花びらがダイヤモンドのようにきらきら輝くからということだが、

 

我が家のネリネにはそんな様子は認められない。

 

11月の庭には花がない。

 

そんなさびしい庭の一角で、ネリネが小春日和の日差し受けて、

 

うれしそうに咲いている。

 

 

 

(熊五郎)

 

コメント(2)

  • での、キラキラ輝いて見えますよ。光が細い花弁の上で遊んでいます。 (agewisdom) 2014/11/1(土) 午前 11:27

  • 光を反射しやすい花ベンなんですかね? 晴れた日にもう一度よく見てみます。(熊五郎) 2014/11/1(土) 午後 5:40

     

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page