top of page

今年もダリアを見に

投稿日 2014年10月20日

ダリア_冬景色.jpg

秩父小鹿野のダリア園にて 「冬景色」 
 

 
ことしも秩父の小鹿野にダリアを見に行ってきた。

 

昨年は9月30日だったが、ことしは随分遅れて10月20日となった。

 

昨年行ったときにダリアの球根を注文し、それがことしの春送られてきた。

 

今はそれらのダリアが我が家の庭で咲いている。

 

送られてきた球根とともに招待券が2枚添付されていた。

 

もともと行く予定をしていたが、招待券が送られてくるのはうれしいものだ。

 

さすがに一月くらい遅いと、見ごろはすこし過ぎていた。

 

草丈も伸びて、身長よりも高いものも多い。

 

妻の観察眼によると、昨年よりも栽培面積が減ったし、品種数も減ったようだ。

 

本当かどうかは私にはわからないが、それにしても毎年人に見せるために咲かせる努力は並大抵ではないだろう。

 

両神山の山ふところ。

 

山里にこつ然と現れる花園。

 

あと1kmほど入ると、両神山登山口の日向大谷だ。

 

見終わるころに雨がパラパラ。

 

薬師の湯でさっぱりし、食堂でお腹を満たして帰途に着いた。

 

 

(熊五郎)

 

コメント(2)

  • ダリアも色々な名前があって花も様々なようですね。そう言えば毎年咲くご近所の皇帝ダリアどうなったかしら? 2014/10/20(月) 午後 10:24

  • 洋名のものはイメージがわきにくいですが、和名のものはそれなりに納得できるものが多いようです。我が家の皇帝ダリはは、竹のように太くなっていましたが、先日の台風で折れました。残念です。(熊五郎) 2014/10/21(火) 午前 6:15

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page