top of page

ピンチ適期のストック

投稿日 2011年02月03日

ピンチ適期のストック.jpg

ピンチ適期を迎えたストック(第2ロット)



 

今年の冬は寒く、なかなかストックも花が咲きません。

 

冬は寒いのが当たり前ですが、それでも波はあるもの。

 

今年はその波がなく、寒さが底に貼りついたままでした。

 

でした、というのは、そういよいよ立春。春が来ます。

 

外ではまだまだ寒いのですが、ハウスの中は一足先に春が。

 

スプレーストックは、側枝を出させてスプレーにするために、頂点の花をピンチします。

 

ピンチの適期は写真のようになった数日間で、

 

いっせいに揃って適期にはならないため、2週間くらいの期間、ひたすらピンチ作業を行います。

 

第1ロットはピンチがほぼ終了。今第2ロットのピンチを行っています。

 

このまま経過すると2月中から3月の出荷好機に順次咲く予定です。




 

(熊五郎)

 

コメント(2)

  • 何がピンチなのかと思いました。大きな誤解。でも具体的にはどうするんですか?意味通り締め付けちゃうんですか?
    ストックなんて見ると、もう春の訪れ間近ですね。 
    2011/2/3(木) 午後 9:46

  • agewisdomさん、ピンチとはこの場合、頂花の蕾をもぎ取ることを言います。指先でポキンと。こうすることによって側枝が伸びてきて、スプレー状になります。頂花をピンチしなくてもある程度側枝は出ますが、勢いがありません。手数でもやらなくてはならない作業です。今日は、暖かいハウスのなかでうつろうつろしながらピンチしてました。(熊五郎) 2011/2/3(木) 午後 10:11

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page