top of page

雲海に浮かぶ島、ではなく山

投稿日 2010年01月26日

STB_1829_1w.jpg

雲海に浮かぶ奥秩父の山々(金峰山の五丈岩が見える)



 

高山に登ると、ときどきこのような雲海に出合います。

 

めずらしい現象のように思いますが、実際には、

 

早朝に、標高の高いところに居るようにすれば、結構みることができます。

 

雲海には、島のように山々が浮かびます。

 

この写真は八ヶ岳の赤岳山頂からのもので、

 

奥秩父の山々が、島のように浮かんでいます。

 

よく見ると、金峰山(きんぷさん)の山頂付近にある、五丈岩が、

 

バラの棘のように、ちょこんと見えています。(画面ほぼ中央)

 

手前には瑞牆山(みずがきやま)も見えています。

 

このときは、雲海の雲が左から右にゆっくりと流れ、

 

やがて釜無川のほうに、滝のように落ちていました。




 

(熊五郎)

 

コメント(6)

  • 幻想的な雰囲気ですね。霧の向こうにある夢の国ブリガドーン。スコットランドの伝説にそんなのがありました。50年以上昔の映画でした。ふとその光景を思い出しました。 2010/1/26(火) 午後 7:32

  • agewisdomさん、山に登ると下界では見られない状景に遭遇することがあります。これも登山の楽しみです。私もブリガドーンに行ってみたいものです。(熊五郎) 2010/1/26(火) 午後 9:19

  • 雲海に浮かぶ奥秩父の山々金峰山の五丈岩。といっても位置は私には解りませんが、素晴らしい雲海ですね。これは熊五郎さんのような山男でないと体験できない景色でしょうね。ありがとうございます。ここ4日間ほど、パソコン不調でブログができませんでした。 らくがき楽ちん ] 2010/1/27(水) 午後 0:53

  • らくがき楽ちんさん、八ヶ岳は新宿から中央本線 特急あずさ2号に乗って、松本方面に向かい、甲府を過ぎて15分ほどすると、右手に見えてくる山です。という説明で分かりますか?最寄の駅は小淵沢や茅野(ちの)です。甲府から諏訪までの間は、茅ヶ岳、鳳凰三山(含オベリスク)、甲斐駒ケ岳、八ヶ岳など、著名な山々が望めます。私の思い出多い路線です。らくがき楽ちんさんも乗られることがあれば眺めてください。(熊五郎) 2010/1/27(水) 午後 6:22

  • 熊五郎さん、ご親切な説明で大体の位置がわかりました。甲府から諏訪方面は、歴史的な土地でもありますし、ぜひ行ってみたいと思っています。深謝。らくがき楽ちん ] 2010/1/27(水) 午後 9:37

  • らくがき楽ちんさん、甲斐の国ですね。私は穴山駅あたりから眺める甲斐駒ヶ岳が好きです。桜の咲く頃が最高です。(熊五郎) 2010/1/27(水) 午後 10:41

     

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page