top of page

富士で迎えるご来光

投稿日 2010年01月01日

PICT1249_1w.jpg

富士八合目からのご来光 眼下に山中湖 太陽は270km先から昇る




 

脱サラする前に務めていた会社は、アメリカのボストンに本社があったため、

 

たびたびアメリカ人が出張で日本に来ました。

 

外国の人は、日本に来ると富士が見たいだの、スキーがしたいだのわがままを言うものです。

 

そのたびに、案内人を押し付けられた私でした。

 

まぁ、美人秘書に頼まれたら、断るわけにはいきません。

 

富士に登りたいというアメリカ人を、眺めるだけにすればと説得しましたが、

 

アメリカ人の富士への思いは強く、しかたなしに山頂の剣ヶ峰まで押し上げることになりました。

 

新宿から五合目までのバスは秘書が手配し、私は五合目から山頂までの案内役。

 

真夜中、ヘッドライトを灯けてひたすら登ります。

 

八合目で日の出の時間となり、ご来迎に手を合わせました。

 

頭痛で登れないというメンバーを小屋で待たせ、剣ヶ峰まで登って、

 

周りにこれ以上高いところが無いのを確認して、納得してもらいました。

 

35mmレンズしか持って行かなかったので、小さな日の出になってしまいました。

 

8月ですが、初日の出と思って見てくださいね。

 

今、年間20万人登るという富士。

 

一生に一度はという気持ちは分かりますが、最初で最後の山にはしてほしくありません。

 

今年もよい「山」でありますように!

 

2010年元旦




 

(熊五郎)

 

コメント(5)

  • おととし私の知り合いのアメリカ人が富士登山しました。それを大切な思い出に帰国しました。今日富士山が見えました。何故かとてもうれしかったです。山へは登りませんが、富士山はやはり心の故郷なのでしょうか。 2010/1/2(土) 午後 6:06

  • agewisdomさん、富士は日本人にとって心の山ですね。そのアメリカの方にとってもよい思い出になったでしょうね。幸い富士は絶妙な位置にあり、おけげで我々は頻繁にその美しい姿を見ることができます。今年はご来光は見に行けなかったので、自宅前から富士に手を合わせました。(熊五郎) 2010/1/2(土) 午後 6:49

  • 写真は富士山の八合目から見た日の出。山中湖もみえる神秘的な夜明け前のシーンですね。私は、富士山には登ったことはないので写真でしか見ることはできませんが…。 らくがき楽ちん ] 2010/1/4(月) 午後 1:14

  • らくがき楽ちんさん、日の出というとテレビなどで見る、大きな太陽が出るシーンを期待しますが、あれは超望遠レンズで撮っているものですよね。実際、肉眼では小さいものです。しかし、太陽が出る瞬間というものは、誰でも感激しますね。このときもみんながオォーと歓声をあげていたのを思い出します。初日の出であればなおさらですね。今日はちょっと早起きして出かけましたが、すばらしい夜明けでした。(熊五郎) 2010/1/4(月) 午後 1:38

  • 初日でもないですが、私が山上から見た日の出は乗鞍岳の朝日でした。貴方のように登山したのではなくて観光ツアーで行ってその瞬間だけ見たのですが、それでも感動しました。らくがき楽ちん ] 2010/1/4(月) 午後 4:21

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page