top of page

35C5 三結 電力増幅用ビーム管

投稿日 2015/09/10

35C5_1.jpg

GE 35C5 電力増幅用ビーム管

トランスレス・ラジオでおなじみの球だが、

国内では30A5が代わり、出番は少なかったようだ

 

35C5はトランスレス・ラジオの低周波出力用のビーム管です。12BE6(第一検波)、12BD6(中間周波増幅)、12AV6(第二検波増幅)、35C5(低周波電力増幅)、35W4(整流)の組み合わせで構成するようですが、合計106Vとなり、日本国内の100Vではちょっと不足となります。このため日本国内では30A5がもっぱら使われたようです。

 

ベースピン配置は7CVです。同じ7CVの球についてはこちらをご覧ください。

 

参考: 7CVの五極管たち

 

他の7CVの球同様、低いプレート電圧で動作し、感度のよい球です。

 

今回は35C5を三結にして計測してみました。

35C5_2.jpg

GE 35C5 三結 Ep -Ip特性(実測)

34GD5_3.jpg
35C5_3.jpg

GE 35C5 三結 Eg -Ip特性(実測)

 

 

35C5 No.380 GE製

ヒーター電圧/電流  50.0V 153mA

Ecg -2V Ep 42V 

Ip 12.9mA 

rp 1600Ω

gm 4600us

μ 7.4

 

Ecg -6V Ep 65V 

Ip 10.0mA

rp 1890Ω

gm 3580us

μ 6.8

 

Ecg -10V Ep 82V 

Ip 6.25mA

rp 2590Ω

gm 2340us

μ 6.2

 

 

 

 

35C5 GE No.380

 

(JF1VRR)

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page