top of page

6GB6 三結 水平偏向出力用ビーム管

投稿日 2015/08/27

6GB6_1.jpg

東芝製 6GB6

テレビ受像機の水平偏向出力用ビーム管

 

25E5と同等だと言われている球です。(国産球のようです。)

 

25E5とベースピン配置が同じ8GTです。

 

内部抵抗が低く、低電圧でパワーの出るビーム管です。

 

ヒータ・バリエーションは6GB6の他12GB6, 25GB6があるようです。

 

最大プレート損失は11Wです。

 

6GB6のヒータは6.3V 1200mAです。

 

トップ・プレートの球です。

 

データ・シートによれば三極管接続時(Ecg -22V、Ep/Esg 250Vの場合)の増幅度(μ)は4.3とのことですが、実測でもだいたいそのくらいになっています。

 

今回は東芝製の6GB6を三結にし、同じ球で2回Ep -Ip特性を計測してみました。(所有の球が1本の場合は確認のため2回分の計測結果を載せるようにしています。他に意味はありません。2本以上所有している場合は、各球(最低2本)で計測するようにしています。)

6GB6_2.jpg

東芝 6GB6 (247) 三結 Ep -Ip特性(実測) 1回目

6GB6_3.jpg

東芝 6GB6 (247) 三結 Ep -Ip特性(実測) 2回目

 

 

6GB6 No.247 東芝製 三結

ヒーター電圧/電流  6.3V 1217mA

Ecg -4V Ep 40V 

Ip 21.2mA 

rp 810Ω

gm 5300us

μ 4.2

 

Ecg -16V Ep 90V 

Ip 20.9mA

rp 1020Ω

gm 4140us

μ 3.6

 

Ecg -28V Ep 120V 

Ip 9.4mA

rp 1680Ω

gm 3240us

μ 4.0

 

25E5との比較

 

6GB6は25E5と互換があると言われてますので、比較してみました。

 

参考: 25E5(6CM5) 三結 水平偏向出力用ビーム管

 

以下はEgを-4V毎に間引いて見やすくして合成したものです。

 

これはあくまでも個体の比較ですので、6GB6と25E5がすべて高価ということではありません。

 

グリッド電圧が浅いは場合(0Vから-24V程度まで)に限り、まずまず一致していると言えますが、グリッド電圧が深くなると、25E5の内部抵抗がかなり高くなり特性が寝る傾向があり、また増幅率も減少するため、一致していません

6GB6_4.jpg

6GB6 東芝 No.247

 

 

(JF1VRR) 

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page