top of page

12CN5 三結 低電圧動作五極管

投稿日 2015/08/08

ベースピン配置7CVの五極管にしては異色の低電圧動作管です。

 

SYLVANIAのデータシートによると車載用ラジオ(12Vバッテリ動作)のIFアンプ用とのことです。

 

ヒータ電圧、プレート電圧、スクリーングリッド電圧が12Vで動作するよう設計されているようです。

 

最大プレート電圧はなんと16Vという低さです。

12CN5_1.jpg

箱はTUNG-SOLだがGE製の12CN5

低圧動作の五極管

 

 

今回はGE製の12CN5を三結にしてEp - Ip特性を計測してみました。

 

ヒータ電圧は10.0Vから15.9Vまでの範囲で使えるようです。今回は12.6Vで計測しています。ヒータ電圧を変えての計測は後日やってみたいと思っています。

12CN5_2.jpg

12CN5 (318) 三結 Ep - Ip特性(実測)

Ep(プレート電圧)の低さに注意

ヒータ電圧 12.6Vで計測

 

 

12CN5 No.318 GE製 三結

ヒーター電圧/電流 12.6V 448mA

代表値 Ep  8V Ecg -1V Ip 2.08mA

代表値 Ep 11V Ecg -2V Ip 1.31mA

代表値 Ep 14V Ecg -3V Ip  0.81mA

 

Ecg -1V Ep 8V 

rp 1560Ω

gm 2320us

μ 5.2

 

Ecg -2V Ep 11V 

rp 2100Ω

gm 1440us

μ 4.8

 

Ecg -3V Ep 14V 

rp 2920Ω

gm 1320us

μ 4.4

 

 

ご注意

この実測データはどのくらい使用されたかわからない中古の真空管で行われています。

 

 

 

 

12CN5 GE No.318

 

 

 

 

(JF1VRR)

jf1vrr(AT)jarl.com

本サイトの文章や写真などには、一部の引用を除いてすべてに著作権が設定されています。

Copyright (C) 2007 - 2024 Kumagoro & JF1VRR All Rights Reserved.

​このサイトはWixを使用して作られています。

bottom of page