top of page

6K6GT 三結 電力増幅五極管
投稿日 2015/06/13

6K6GTはあまり馴染みのない球ですが、一部のオーディオ・アンプに使われているようです。
当局は二本所有していますが、いずれも高校時代に先輩からいただいたもので、使用経歴のわからない中古です。メーカはTung-Solです。
二本の6K6GT 管理番号Bo.301とNo.302を実測してみました。
今回はGPIBで自動計測してみました。

6K6GT No.301 三結 Ep - Ip特性(実測値)
Vcgは0Vから2Vステップで-50Vまで
マツダ製 42 三結 Ep - IP特性(実測値)
非常に良好な特性を保っています

6K6GT No.302 三結 Ep - Ip特性(実測値)
Vcgは0Vから2Vステップで-50Vまで
GEのデータ・シートに三結(Triode Connection)のEp - Ip特性が出ていましたので、実測値と比較してみました。

Vcg -10Vの場合のIp
No.301、No.302の実測値と、データ・シートのグラフから読み取った規格値
カットオフはEp 60V付近
グラフにすると下のように、No.302が規格値とよく一致しているが、No.301は右に寝ています。No.301はエミッションの低下があるものと思われます。

Vcgを -10Vに固定し、Epを0Vから360Vに設定し、それぞれのIpを計測
No.302の6K>が規格によく一致しているが、
No.301は右に寝ている
(球を痛めるのであまりやりたくない計測です)
6K6GT No. 301
6K6GT No. 302
(JF1VRR)
bottom of page